SERVICE
標的型攻撃メール訓練ソリューション
「SYMPROBUS Targeted Mail Training」
標的型攻撃メール訓練ソリューション「SYMPROBUS™ Targeted Mail Training」
自社の従業員に対し、偽の標的型攻撃メールを送信することで、メールの不審な点に気付いて回避または情報システム部門に連絡をするなど、模擬的に訓練するソリューションです。
標的型攻撃メール訓練ソリューション「SYMPROBUS Targeted Mail Training」は、アクモス株式会社のサービスです。
弊社は標的型攻撃メール訓練ソリューション「SYMPROBUS Targeted Mail Training」の販売代理店です。

サービス概要
サービス形式は2通りございます。
①訓練委託型:訓練全体をトータル的に支援いたします。メールの送信や結果の集計、報告書の作成など一連の訓練作業を支援いたします。
②訓練環境提供型:クラウドによる訓練環境を提供します。メールの送信や集計、報告書などはお客様ご自身にて実施可能な訓練環境を提供いたします。

サービスの特長
-
本物さながらのメール内容と疑似マルウェア添付により実践的な訓練を実施することができます。
-
開封したユーザにはアンケートや教育用コンテンツに誘導し、セキュリティ意識向上のために寄与することができます。
-
添付ファイルの開封状況/URLリンクのクリック状況を自動収集し、結果を管理者が確認することができます。
利用シーン
-
標的型攻撃メールに対する備えとして、実際に不審メールを受信した時に正しい行動ができるように訓練を実施
サイバー攻撃の企業へのリスクは一段と高くなりました。特に標的型攻撃メールを手段に攻撃をかけてくるケースが増加し、役員および社員全体で対処する必要があります。不信メールを受信した際には「開封しない」だけでなく、情報システム管理部門への報告、全社員向けに素早いアナウンスが必要とされます。
-
毎年標的型攻撃メール訓練を実施し、情報セキュリティリテラシーの向上を図る
企業は、標的型攻撃メールの脅威に常にさらされています。攻撃側もあの手この手と手法を変えて攻撃してきます。1度きりの標的型攻撃型メール訓練の実施ではなく、年に数回、毎年実施することにより全社員のセキュリティ意識の向上につなげ、実際に攻撃を受けた際にも平常心で対応できるよう訓練を実施します。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
- サイバー攻撃が増加し、標的型攻撃メールの脅威は日々増大しております。最近では特に手口も巧妙になり、メールの不審な点に気づいて開封を回避するための訓練を従業員に実施したいというご要望をお持ちの企業様
導入効果
-
「気づき」を共有する意識を根付かせることができます
多くの場合は、怪しいメール(業務や組織を騙っている、心当たりのない組織から、添付ファイルやリンク先記載のあるメール)には、クリックせず破棄します。しかし、本来であればシステム管理部門に報告し、自組織内での注意喚起・報告の呼びかけ、同一攻撃メールの着信の有無と処理状況をログ(アーカイブ)等で確認する必要があります。攻撃メール訓練を何度か実施することで、実際に攻撃メールの脅威から社員一体となり対応することができます。
-
短期間で訓練を実施することができます
いつ、誰に、どんなメールを送るか基本的な情報を設定し、各訓練対象者に訓練用の疑似標的型攻撃メールを送信。結果は自動で集計され、メールの開封状況などの情報を確認することができます。
よくあるご質問
はい。管理者サイトからご覧いただくことができます。
お試し用の訓練通数をご提供いたします。

サービスの内容
メール訓練通数(訓練環境)、初期設定、メール作成支援、コンテンツ作成支援、訓練メール送信、報告書作成支援
※メール訓練通数は100通単位でのご購入となります。