SERVICE
遠隔作業支援ツール 「LiveOn®ウェアラブル」
遠隔作業支援ツール 「LiveOn®ウェアラブル」
「LiveOn®ウェアラブル」は、LiveOn®とスマートグラス(ウェアラブル端末)を組み合わせることで、作業者の映像をリアルタイムに確認し、Web会議の映像と音声で作業をリモートで支援できるアプリケーションです。
「LiveOn®」は、ジャパンメディアシステム株式会社の登録商標です。
弊社は「LiveOn®」の販売代理店です。

サービス概要
近年、作業現場において熟練者の不足や人手不足・属人化などが大きな課題となっています。 それらを解決するツールとして注目されているのがスマートグラスとWeb会議の仕組みを組み合わせて実現できる遠隔作業支援です。スマートグラスに「LiveOn®ウェアラブル」のアプリをインストールすることにより、スマートグラスを装着した状態でLiveOn®をご利用いただくことができるようになります。
サービスの特長
-
ワンタッチ起動
スマートグラスの端末の電源を入れるだけで接続が完了。作業者側に端末の操作などは必要なく、現場作業中でもワンタッチで起動が可能です。
-
リアルタイムの音声・映像のやり取り
カメラやマイクを使ってリアルタイムの音声と映像でコミュニケーションが取れるので、現場の状況を詳細に確認し、的確な指示を出すことができます。
-
資料共有機能
遠隔指示を出す側の端末から、図面や手順書などの資料を作業者側のスマートグラス上に表示することができます。資料がスマートグラス上に表示されるため、作業者は手を空けた状態で資料を見ながら作業を行うことができます。
利用シーン
-
「遠隔臨場」の試行対応策として
スマートグラスによる映像・音声の双方向通信を使用し、「確認」や「立会」を行う働き方改革への取り組みに対応することができます。
-
高齢化・人手不足が課題の企業にこそ必要不可欠なツールです
ベテラン社員が若手作業員を遠隔から支援。技術伝承や作業効率化に遠隔現場支援ツールが効果を発揮します。
リアルタイムに指示を仰げ、現場経験の蓄積や技術向上に貢献します。また、 移動時間の削減により現場管理や現場作業の効率化を実現します。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
- 熟練者の退職などにより、人材不足や技術継承が大きな課題となっている。
- 現場への移動時間や交通費などのコストが負担になっている。
- 正確で詳細な現場の情報をリアルタイムに把握し、迅速に遠隔指示を出したい。
導入効果
-
保全業務の人手不足への対策として、遠隔作業支援用途としてLiveOn®を導入
現状2~3人で担当しているビル保全業務の人数を減らし、その分をLiveOn®を活用して本社からの遠隔指示で補う体制を実現することができます。
-
住宅購入予定者と建設現場をウェアラブル端末を用いて接続し、現場に赴かずに建築状況を確認
建設現場の作業員はウェアラブル端末を装着、住宅購入予定者が事務所に来社した際に現場と接続し建設状況をその場から確認することを実現することができます。
よくあるご質問
はい、使用できます。
インターネットが接続できる環境であればどこからでも使用可能です。海外通信実績もアメリカ、ヨーロッパ、中国をはじめとする数十カ国で使用されております。
制限はございません。月単位での契約が可能です。
LiveOn®での通信は、独自の通信方式を使用するため、通信を仮に傍受されても、この内容を知ることは出来ません。
さらに、通信データの暗号化を設定することが可能です。暗号化には、AES方式を採用しております。

サービスの内容
「LiveOn®ウェアラブル」 特別パッケージプラン
パッケージ内容
- LiveOn®ASP版2ライセンス分(指示者側と現場側の2接続分)
- 遠隔作業支援に必要な各種オプション機能
価格
- 初期費用:300,000円 (税抜)
- 月額費用:6,000円 (税抜)
- ※端末費用、キッティング費用は含まれておりません。